048-780-2000

加入のメリット

国保組合員の皆様へ

データヘルス計画

データヘルス計画とは医療情報や健診結果などのデータ分析に基づいて被保険者の健康のための保健事業を行っていくための計画です。
当組合のデータヘルス計画を次の通り策定しました

第3期データヘルス計画(PDF)
※このPDFファイルを表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、こちらからソフトウェアをダウンロードしてください。

第三者行為の健康保険使用について

交通事故でけがをした場合

交通事故の治療は加害者負担

 交通事故など、第三者の行為によるケガの治療費は、本来加害者が負担すべきものです。しかし、その賠償が遅れる場合は被保険者証を使っての治療を受けることができます。ただし、その費用は加害者の代わりに一時的に立て替えるだけで、後で建設国保から加害者に請求することになります。

 

※次の場合は、建設国保で治療を受けることができません。
 ①加害者から既に治療費を受け取っている場合 
 ②飲酒運転、無免許運転などの違法行為によりケガをした場合

 

交通事故等の治療は必ず届け出てください

 交通事故で建設国保利用して受診する際は必ず「第三者の行為による傷病届」を提出し、「事故証明書・事故発生状況報告書・被害者の念書」を添付してください。

示談は慎重に、まずは組合へ連絡を

 届出前に示談をすると、国保から加害者に医療費の請求ができなくなる場合があります。治療が長期化する場合も考えて、示談にする場合は慎重に行って下さい。もし交通事故にあった場合は、示談の前にまず警察と建設国保への届け出を行って下さい。

けんかや犯罪行為によりけがをした場合

けんかや犯罪行為によるけがは給付が制限されます

けんかや犯罪行為、泥酔中の行為などでケガや病気になった場合は、医療費の一部または全部が給付されないことがあります(給付制限)。

仕事中や通勤途中の事故等でけがをした場合

仕事中のけがや通勤途中のけがは労災保険が原則

 仕事上のケガや、仕事が原因で起きた病気、通勤途中の事故等は、建設国保ではなく労災保険での治療が原則です。仕事上のケガ等で病院へかかる時は、労災事故である旨を告げて診察を受けてください。

建設国保では健康保険の適正利用の調査を行っています。負傷原因の調査が届いた場合は提出をお願いします。

第三者行為による事故の届出に必要な書類

様式 提出の有無
  様式 記入例 交通事故 自損事故 喧嘩など

飼犬や猫
による被害

第三者の行為による傷病届(交通事故)        
自損事故による傷病届        
第三者の行為による傷病届        
第三者の行為による傷病届(犬猫)        
事故状況発生報告書
同意書  
誓約書    
誓約書(自損事故用)        
人身事故証明書入手不能理由書 △※ △※    
事故証明書        

※人身事故の事故証明書が取得できない場合

 

●上記様式のファイル(PDFファイル)を表示するためには「Adobe Reader」(無償)が必要です。お持ちでない方は、こちらからソフトウェアをダウンロードしてください。

匿名個人情報の作成及び第三者提供について

 埼玉県建設国保組合では保健事業等のへの活用を目的として匿名加工情報を定期的に作成しセキュリティが確保された方法にて第三者へ提供をしております。

 提供にあたっては個人情報保護法に基づき、個人が特定されない形での加工をしています(匿名加工情報)。

※匿名加工情報とは個人情報を加工し個人を特定することができず、かつ加工する前の個人情報に戻すことができない状態にした情報のこと

リフィル処方箋について

リフィル処方箋とは、症状が安定している患者について、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下、一定期間内に処方箋を上限 3 回まで反復利用できる制度です。

留意事項
医師が患者の病状等を踏まえ、個別に投与期間を判断します。
投薬量に限度が定められている医薬品及び貼付剤(一部を除く)は、リフィル処方ができません。
薬剤師から、体調や服薬状況の確認のため、同一の保険薬局で調剤を受けることを勧める説明をすることがあります。
薬剤師から、次回の調剤予定の確認、予定される時期に患者が来局しない場合は、電話等により状況を確認することがあります。また、患者が他の薬局において調剤を受ける場合は、当該薬局に調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供することがあります。
患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。

※混同されやすい制度として分割調剤がありますが、分割調剤とリフィル処方箋は別の制度です分割調剤は、医師指示を受け、1 回の薬剤が分割して処方される制度になります。長期保存が困難な薬剤や後発医薬品を初めて使用する場合などに用いられます。

ポリファーマシーに気をつけましょう

「多剤服用の中でも害をなすもの」をポリファーマシーと呼んでいますが、単に服用する薬剤数が多いことではなく、薬物有害のリスク増加、服薬過誤、服薬アドヒアランス低下(患者の服薬意識の低下)などの問題につながる状態としています。

 薬物有害が増加するのは6種類以上で、ポリファーマシーの目安とされています。特に、高齢者の場合は3種類以上の服用率が高いため、複数の慢性疾患に羅患、高齢者特有の症候(老年症候群)が増加しやすい傾向でもあります。

 まずはお薬手帳を持って、かかりつけ医とかかりつけ薬局へ服用中の薬について相談してみましょう。

もっと詳しいことが知りたい方は、(一社)日本老年医学会のホームページに掲載のパンフレットをご覧ください。

セルフメディケーションについて

 セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。 
 普段の自分の健康状態を把握・管理し、軽度な体調の不良時には症状にあわせて、薬局等で薬剤師に相談のうえ市販薬(OTC医薬品)を服用し、栄養のあるものを食べて十分な休養をとって様子を見ましょう。症状の改善がみられない場合には医療機関等を受診するなど、場合に応じて判断しましょう。

 セルフメディケーション税制により、対象となるOTC医薬品の購入費用が一定額を超えると、所得控除を受けることができます。適用条件などを確認して賢く利用しましょう。

 セルフメディケーション税制について詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。